『小さくなれる食事の黄金バランス』
コドモの頃は
寿司屋に行っても
玉子しか食べなかった
ダイエット仙人です!
あなたはバランスよく
ゴハンを食べてきましたか?
よく食事のバランスが大事!
といいますが、
アナタは何によって
そのバランスが決まっているか
ゴン存知ですか?
バランスを
決めているのは
歯と腸
全ての動物には食べ物の
黄金バランスがあると言われています。
食事の黄金バランスは
何によって決まるかというと
歯と腸です!
歯は食べ物を消化するため
腸は食べ物を吸収するためにあります。
人間にもともと備わっている
機能から見ることで
本来どんなものを食べるように
作られているのか?
を知ることができます。
人間の黄金バランスは
7:1
ニンゲンの歯は
臼歯20本、門歯8本、犬歯が4本あります。
この割合が5:2:1です!
臼歯は穀物をすりつぶすため、
門歯は植物性のモノをかみ切るため、
犬歯の肉食のためにあります。
コレを食べ物に置き換えると
穀物5:野菜・海藻2:肉・魚1となり、
さらに植物性、動物性で分類すると
植物性7:動物性1の割合になります。
こうして口の構造から見ると
そもそも人間は動物性のものを
日常的にとるようには
できていないみたいですね。
人間の腸は
超長い
次に腸から見てみると
腸の長さは肉食動物は体長の約3倍。
逆に草食動物は体長の約24倍。
人間は約9~11倍だと言われています。
食べものは腸の中での
滞在時間が長ければ長いほど
腐敗し、発酵します。
動物性の食べものは
そもそも腐敗、発酵しやすいので
腸の長い人間には
あまり向いていない食材だと言えそうです。
草食動物よりは肉を食べれそうですが、
肉食に向いているとは言い難いですね(汗)。
まあ、たまに食べるならイイヨ!
ぐらいでしょうか(W)。
人種によっても
バランスは変わる
人間の腸は人種によっても差があります。
西洋人で言うと体長の約9倍。
日本人だと約11倍と言われています。
こうしてみると結構な差があるので
西洋式のダイエットメソッドを取り入れるのは
カラダの構造から見ても無理がありそうですね。
まあ、そもそも西洋の方が
肥満率が高いですし、
日本食はヘルシー!って言っているぐらいですからね。
このように歯と腸=消化吸収から見ていくと
日本人は穀物と野菜を多めにとることが
本来のバランスと言えます。
ダイエットの基本は
狂ったバランスを整えること!
過剰なたんぱく質の補給や
糖質制限をする前に、
まずは、本来のバランスになるよう心掛けて、
自分本来の美しさ(細さ)を手に入れてみてください!
それでは、また!
最後までありがとうございました。
他の記事も読む
黄金バランスに整えて
小さくなった
Bさんの話はコチラ
4カ月かけて
黄金バランスに整える
ダイエットサポートはコチラ
そんなサービスを
体験したい方はコチラ
運動メソッドのヒミツを見る
#meguriじむ
#めぐりGYM
#めぐりじむ
#megurigym
#ダイエット仙人
#オンラインダイエット
#小さくなるダイエット
#細くなるダイエット
#華奢になるダイエット
#MTFダイエット
#女装ダイエット
#MTF 筋肉
#MTF 華奢
#MTF 骨格
#meguriじむ
#めぐりGYM
#めぐりじむ
#megurigym
#ダイエット仙人
#オンラインダイエット
#小さくなるダイエット
#細くなるダイエット
#華奢になるダイエット
#MTFダイエット
#女装ダイエット
#MTF 筋肉
#MTF華奢
#MTF骨格
#女装筋肉
#女装華奢
#女装骨格